おやつにササミ巻きガム(牛皮ガム)を与えていて、硬そうだなと思ったことはありませんか?
牛皮ガムはとにかく硬いので、愛犬に与えるにも様々なリスクが伴います。
実際に我が家でも牛皮ガムを与えていましたが、その中で命の危険にまで及んでしまう出来事があったので、ご紹介していきたいと思います。
今現在牛皮ガムを与えている方や、これから与えようと思っている方は是非見てほしい内容となっていますので、参考にしてみてください!
目次
ササミ巻きガム(牛皮ガム)は危険?

牛皮ガムは名前の通り牛の皮から作られたガムで、その牛皮ガムに乾燥したササミを巻いたのがササミ巻きガムです。
牛皮ガムは硬く、一度与えるとしばらくの間噛み続けることができるため、犬用のおやつとして人気が高いです。
しかし食べ物としては硬すぎるため、様々なリスクがあります。
牛皮ガムを与えることによって起こるリスクは
- 喉に詰まる
- 歯が欠ける可能性がある
- 消化不良を起こす可能性がある
これらのリスクを一つずつ解説していきたいと思います。
喉に詰まる

牛皮ガムを与えることによって起こる最大のリスクは喉に詰まってしまうことでしょう。
実際に我が家でも愛犬に牛皮ガムを与えていて、残り小さくなった時に喉に詰まってしまい必死で吐き出させたことがあります。
その時は愛犬が喉に詰まらせたことに気付くことができたので、すぐに対処できたのですが、誰も見ていないところで喉に詰まらせていたらと思うと今でもゾッとします。
それ以来我が家では、人が見ていない時には牛皮ガムは絶対に与えないようにしています。
牛皮ガムに関しては、本当に命の危険もあるので、徹底して管理することをおすすめします!
リスクを考えると与えないのが理想ですが、愛犬がガムを好きでどうしても与えてあげたい場合は、必ず誰かが見ている時に与えるようにしましょう。
歯が欠ける可能性がある

牛皮ガムはとても硬いので、噛んでいるうちに歯が欠けてしまうリスクがあります。
歯が欠けてしまうと治療にも高額な費用が掛かってしまう可能性もあります。
歯が欠けたことに気付かずに放置していると、他の細菌感染を引き起こしてしまうことも。
歯が欠けてしまう原因の多くは、硬いものを噛んでいたことによるものです。
硬すぎるものは歯が欠けてしまい、愛犬の健康を害してしまう可能性があるので、そのリスクを考えると与えない方がいいでしょう。
消化不良をおこす可能性がある

我が家でも牛皮ガムを多く食べてしまった日は下痢を起こしてしまったり、小さくなったガムが固形のまま便として出てきたこともありました。
ガムをよく噛んで飲み込んだ時はそこまで大きな影響はありませんが、よく噛まずに飲み込んでしまった場合や、多めに食べてしまった場合は消化不良を起こすことも。
よく噛まずに飲み込んだものは胃液で消化できないうえに、最悪の場合は腸閉塞などを起こしてしまう危険性もあるため注意が必要です。
ストレスを軽減するメリットもある
牛皮ガムの危険性を紹介してきましたが、デメリットだけではありません。
犬にとって噛むことはストレス解消効果があると言われています。

牛皮ガムは長く噛み続けることができるので、普段なかなかストレス発散できないわんちゃんにとっては手軽なストレス発散方法と言えるでしょう!
あまり硬すぎないガムを与えるのはリスクも低くなりますし、わんちゃんにとってストレス軽減になるのは大切なことです。
おすすめのおやつ3選!
それではおすすめのおやつ3選をご紹介したいと思います!
おすすめの基準としては
- 硬すぎない
- 程よく噛み続けられる
を基準にご紹介していきますが、一部当てはまらない商品もありますのでご了承ください。
ペティオ ササミ巻きガム

ペティオ ササミ巻きガムはペット用品で有名なペティオが販売するササミ巻きガムです。
ペティオが販売するおやつには、硬さレベルが表示されているものがあり、硬さが分かりやすいので愛犬に合ったおやつを選ぶことができます!
ササミ巻きガムの硬さレベルは4(ややかたい)となっていますが、他社のササミ巻きガムと比較すると若干やわらかいように感じます。
実際に我が家の愛犬に与えた時も、他のササミ巻きガムよりも早く食べ終わることが多いので、噛みやすいのだと思います。
とはいえガムなので喉に詰まる可能性は0ではないので、与えるときは必ず見守ってあげてください!
ペティオ ササミ巻き 極細デンタルガム

こちらもペティオが販売するササミ巻きガムですが、こちらは硬さレベルが3(やややわらかい)となっています。
あまり硬くないので噛みやすく、喉に詰まったり歯が欠けるリスクは多少軽減されるでしょう。
こちらも絶対に安全というわけではないので、与えるときは見守ってあげるようにしてください!
ゴン太のササミ巻き巻き やわらかさつまいも

出展:マルカンの情報マガジン
こちらは知っている方も多い「ゴン太シリーズ」のササミ巻きさつまいもです。
ササミ巻きガムではないのですが、喉に詰まるリスクや歯が欠けるリスクを極力減らしたいという方におすすめ。
長く噛み続けることはできないのでガムのようなストレス軽減の効果は減ってしまいますが、多くのわんちゃんに与えることができるのでおすすめです!
まとめ
牛皮ガムは硬すぎると喉に詰まってしまったり、歯が欠けてしまうこともあるので特に注意が必要です。
もちろん硬すぎなければ喉に詰まらないという訳ではないので、牛皮ガムを与える時は必ず誰かが見守ってあげてください。
ただしデメリットばかりではなく、ストレス軽減効果など、わんちゃんのとって大切な効果もあるので、牛皮ガムが好きな子には適度に与えてあげるといいでしょう!
みなさんも牛皮ガムを上手に与えて愛犬を喜ばせてあげてみてはいかがでしょうか?