ペットカメラを使ってみたいけど自宅にwifiがない…という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
wifiがなくても使える見守りカメラはあるのですが、結論から言うとあまりおすすめはできません。
後ほど詳しくご紹介していますが、ペットカメラ(見守りカメラ)は使用する環境次第では使えないこともありますし、wifiがいらないカメラは余計に費用が高くなってしまう可能性も。
今回はそんなwifiがいらないカメラについて詳しくご紹介していきたいと思います。
お家にwifiはないけどペットカメラを使ってみたいと思っている方には是非見ていただきたい内容となっていますので、参考にしてみてください!
目次
ペットカメラにはwifiが必要

現在販売されているペットカメラのほとんどは使用するのにWifiを必要とします。
監視カメラのように録画しておいて後から映像を見直すのであればwifiは必要ありませんが、カメラで撮った映像をリアルタイムで見るためにはwifiでカメラと通信する必要があります。

wifiが必要ないカメラの仕組みとしては、wifiの電波を使わずにカメラ自体がスマホのように通信して映像を送信しています。

wifiがいらないカメラはSIMカードを内蔵しており、スマホと同じように通信することで外出先でも映像を見ることが可能に。
このようにカメラが独自で通信しているので通信料が発生してしまいます。
またSIMカードで通信するものは場所や時間帯によって通信の品質も変わるので、あまりおすすめできません。
近距離の使用ならモニター付きのwifi不要カメラもある
wifiが不要なカメラの種類の一つにモニターがセットになったカメラがあります。
出展:サンワダイレクト 見守りカメラ
これはインターネットを介さずにカメラとモニターで直接通信をして映像を映すという仕組み。
インターネット回線を利用しないので、通信できる距離は数メートル〜数百メートル程とかなり短くなってしまうのですが、建物内でカメラとモニターを使用したいといった場合にはおすすめです!
近くで暮らすご家族の様子も見守りたいという場合でもWifiが不要なのでとても便利!
反対に外出先でカメラの映像を見たいという場合にはモニター付きカメラの購入はやめたほうがいいでしょう。
ペットカメラには光回線がおすすめ

wifiがいらないカメラは独自で通信するため料金が発生するのですが、その料金も決して安い訳ではないので、光回線を契約した方がお得に利用できる可能性が高いです。
光回線を契約するとペットカメラだけではなく、スマホやパソコン、テレビやゲームなど様々なデバイスに使うことができるので、カメラ単体で契約するよりも断然おすすめ!
有線で通信する光回線の方が通信の品質も断然いいので、安定した映像を見ることができる光回線をおすすめしています。
ポケットwifiでも見れないことはないが…

住居の事情によっては光回線を契約できないという方もいらっしゃることでしょう。
ポケットwifiやソフトバンクAirなどのターミナル端末を使ってペットカメラを見ることができないだろうか?という疑問をお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、こちらもあまりおすすめはできません。
ポケットwifiやターミナル端末などは場所や時間帯によって通信品質が大きく変わってしまうので、映像が遅れたり途切れたりしてストレスが溜まってしまうことも。
安定した映像を見られるとは限らないので、やはり光回線を導入するのがおすすめです。
wifiがいらないペットカメラ(見守りカメラ)
それでは実際にwifi不要で使えるペットカメラ(見守りカメラを含む)を紹介していきたいと思います!
みまもりcube

みまもりcubeはペット用に作られたカメラという訳ではありませんが、家族やペットにも利用可能な見守りカメラです。
ペット専用のカメラではないので、首振りや自動追尾などの機能はありませんが、双方向会話でペットに話しかけることもできたり、夜間でも見やすい夜間暗視モードなども搭載しています!
料金は1年プランで月々5,940円(税込)、短期プランで月々7,920円(税込)となっており決して安い訳ではありませんが、光回線の工事などが面倒な方にはいいかもしれません。
ただしカメラは所有できる訳ではなくレンタルとなっており、取り扱いにも注意しないといけないため、あまりおすすめはできません。
サンワダイレクト モニター付き見守りカメラ

こちらはモニターがついた見守りカメラで、wifiは不要ですがsimカードでの通信はできません。
通信距離は最大で20メートルとなっているので、同じ建物内くらいの距離でしか使用することができませんが、そのような使い方をしたい人にはおすすめです!
カメラも首振り機能や相互通話機能なども搭載しているので、普通のペットカメラと同じような感覚で使用することができます。
おすすめの光回線を紹介!
wifi不要のペットカメラを探していたけど、「光回線で使いたい!」と思われた方のために、おすすめの光回線を3つご紹介したいと思います!
今回ご紹介する光サービスは
- GMOとくとくBB光
- NURO光
- エキサイト光
の3つのサービスを解説していきます。
GMOとくとくBB光

GMOとくとくBB光の基本情報 |
||||
月額料金(税込) |
戸建て1ギガ | 5,390円 | マンション1ギガ | 4,290円 |
戸建て10ギガ | 5,940円 | マンション10ギガ | 5,940円 | |
事務手数料(税込) | 3,300円 | |||
契約期間 | なし | |||
キャンペーン | 最大113,000円キャッシュバック |
GMOとくとくBB光は、GMOインターネット株式会社がNTTのフレッツ光を使って提供している光サービスです。
東証プライム(旧東証1部)に上場している企業で安心感があります。
特徴は他の光サービスと比べても料金が安いのが特徴で、マンションタイプで月額4,290円〜、戸建てタイプで月額5,390円〜となっています。
契約期間内に解約しても違約金は発生しないので、もし解約することがあっても安心して利用できるのが特徴。
またキャッシュバックが大きいのも魅力の一つで、条件さえクリアすれば最大113,000円のキャッシュバックが受けられます!
光回線を初めて導入するというご家庭でも、導入にかかる工事費が実質無料となるので、初期費用も安く抑えることが可能!※ただし無料の条件として36ヶ月以上の利用が必要
v6プラス通信という次世代技術を使っているので、ネットが混雑しにくくなり快適なインターネット環境を利用することができます!
GMOとくとくBB光ならコスパよく快適なインターネット環境を整えることができ、ペットカメラはもちろん、動画やゲームなども快適に利用することができておすすめです!
GMOとくとくBBの公式サイトには、お住まいの地域での実際の速度の目安も公開されているので、一度見てみるのもいいでしょう。
NURO光

NURO光の基本情報 | ||
月額料金(税込) |
戸建て2ギガ 5,200円 | マンション2ギガ 3,850円 |
戸建て10ギガ 5,700円 | マンション10ギガ 4,400円 | |
事務手数料(税込) | 3,300円 | |
契約期間 | 3年間 | |
キャンペーン | 3年間 月額最大3,980円キャンペーンなど |
NURO光はソニーグループであるソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が提供している光サービスです。
NURO光は通信速度が速いのはもちろんのこと、月額料金も比較的安くコストパフォーマンスに優れているので、対象エリアであれば是非おすすめしたいサービスとなっています。
月額料金は戸建てプランで月3,850円〜(税別)、マンションプランで月3,300円〜(税別)となっています。
ただし3年目からは料金が変わり、戸建てプランで月5,200円〜(税別)、マンションプランで月3,850円〜(税別)となってしまい、月額料金の値上がりが生じてしまいます。
それでも料金は決して高いわけではないので、長く使うにもおすすめです。
ただしNURO光はまだ対応しているエリアが全国ではないため、利用できるエリアが限られてしまっているのが惜しいところ。
対応エリアに入っていれば、通信速度も安定していますし、ソニーグループが提供しているという安心感からもおすすめしたい光サービスです!
エキサイト光

エキサイト光の基本情報 | ||
月額料金(税込) | 戸建て 4,796円 | マンション 3,696円 |
事務手数料(税込) | 転用2,200円 新規1,100円 | |
契約期間 | なし | |
キャンペーン | +154円/月(税込)のMEC光にすると最大34,133円割引 |
エキサイト光は、エキサイト株式会社が提供している光サービスで、NTTのフレッツ光回線を使用しています。
最大の特徴は、契約期間の縛りがないことで、契約後にいつ解約しても違約金が発生することはありません。
月額料金は戸建てで4,796円(税込)、マンションで3,696円と他の光サービスと比較してもとても安く、長く利用しても料金は変わらないので、ずっとお得に利用することができます!
またエキサイト光には、上位プランとして「exite MEC光」というサービスがありますが、exite MEC光ではキャンペーンを実施しており、工事費まで無料で始めることが可能!
exite MEC光は次世代のネットワーク(IPv6 IPoE)を採用しているので、「混雑なく安定した通信」が利用できます!
制限なしでより高速なネット回線を使いたい!という方には、料金もほとんど変わらないexite MEC光がおすすめです!
excite光はどのプランを選択しても、解約時の違約金は発生しませんので、気軽に申し込むことができます!
まとめ
ペットカメラ(見守りカメラ)は基本的にはwifiなどのネット環境がなければ離れた場所から見ることはできません。
モニター付きのセットであれば、近距離限定ですがネット環境不要で見ることも可能です。
またwifiは不要ですがSIMカードを入れて使うタイプのカメラは月額料金が発生してしまうので、光回線を導入した方が結果的にお得に使うことができますし、ペットカメラ以外のデバイスにも使用することができるのでおすすめ!
ポケットwifiでも見れないことはありませんが、光回線と比べると通信が安定していないので、やはり光回線を導入するのがいいでしょう!
光回線の導入は当サイトでも詳しく解説していますので是非参考にしてみてください!
