今回はペットカメラの中でも人気が高く、世界中にユーザーの多い「Furbo(ファーボ)ドッグカメラ」についてご紹介したいと思います!
ペットカメラを検討している方であれば、Furboについて「なんとなくは知っている」という方も多いことでしょう。
しかし、機能や特徴については分かっていても、実際に使ってみた時の使用感が分からずに購入をためらっているという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
この記事を書いている私自身も、Furboを購入する前はかなり悩みましたが、今では心から買ってよかった!と思えるものに出会えたと思っています!
そこで今回は、Furboを愛用している私が、実際に使ってみて感じた使用感を交えて詳しくご紹介していきたいと思います!
この記事では
- 実際にFurboを購入する際の参考にしたい。
- ペットカメラの購入をどれにするか迷っている。
という方にもおすすめの内容となっていますので、ぜひ参考にしてみてください!
目次
Furbo(ファーボ)とは?
Furboとは、Tomofun株式会社が販売するペットカメラのこと。
Furboを自宅にセットして専用のアプリを使うと、お留守番中のペットの様子を見ることができたり、話しかけることも可能です!
また、外出先からおやつをあげることができるのが最大の特徴で、発売以来、世界10か国でAmazonベストセラーNo.1を獲得している大人気のペットカメラです!
Furboのサイズは、縦22.5㎝・横12㎝。
一般的な500mlのペットボトルと比べてみても、あまり差がない事が分かると思います。
ペットカメラとは思えないような、おしゃれなデザインが人気の理由の1つ!
こちらはフタを外して撮影した、Furboの内部とフタの様子です。
フタの素材には、天然の竹が使用してあり、かなりおしゃれな仕上がりになっています。
また、フタの厚みもしっかりとした作りになっており、ちょっとやそっと落としたぐらいでは壊れないような作りであることもポイントが高いです!
Furboの嬉しい機能!
Furboには、ペットを飼っている飼い主さんにとって、うれしい機能がたくさん入っています。
その機能を1つずつ見ていきましょう!
①高画質できれいな映像!
これはFurboを実際に使っているときの映像なのですが、とても綺麗に映っているのがお分かりいただけると思います。
Furboは、フルHD(約200万画素)・160°の広角レンズカメラを搭載しているため、お部屋全体の様子を鮮明に見ることができます。
実際に使ってみると、部屋の奥にいる愛犬の表情まで分かるので、とても安心して見守ることができますよ!
愛犬の眠そうな顔まで鮮明に映してくれるので、つい時間を忘れて見入ってしまうこともよくあります。笑
Furboではデータ通信量が気になる人のためにも、1080p・720p・360pの3つの画質の中から選んで映像を見ることができます。
もちろん画質が高い映像を見た時の方が、データ通信量は多くなりますので注意してくださいね!
②双方向会話機能で話せる!
留守中のペットの声や音を聞くことができるペットカメラは多いですが、Furboはスマホを持っている飼い主の方から話しかけることもできます!
この機能を使えば、留守中のペットが飼い主の声を聞くことで、不安を和らげることができたり、
いたずらをしていたら叱ってやめさせる、なんてこともできちゃいます。
実際にうちで飼っている愛犬は、飼い主である私がいなくなると、吠えたり問題行動を起こしてしまう「分離不安症」なのですが、
この機能を使って愛犬に話しかけることで、吠えるのをやめることもあったりと、多少ではありますが、分離不安が軽減されたように感じます。※あくまで個人の感想です。
③おやつで遊ぶことができる!
Furboでは、あらかじめセットしておいたおやつを飛ばして遊ぶことができます!
うちの子は初め、Furboからおやつが出るときの音を怖がって食べてくれませんでしたが、慣れてくると落ちたおやつを食べてくれるまでにはなりました。
ただ、ファーボで推奨されているおやつは、「直径1~1.5cm程度のボーロのようなおやつ」とのことなので、
ボーロを食べてくれないうちの子みたいなわんちゃんを飼っている飼い主さんは、ピッタリのおやつを探すのにも少し苦労するかな?とも感じました。
というのも、そもそもおやつ自体がFurbo専用に作られていないので、ちょうどいい大きさのおやつには中々出会うことができません。
仕方なくジャーキーなどをちぎって入れることも多いのですが、やはり1つ1つちぎるのも手間がかかるなと感じました。
どんなおやつでも喜んでくれるようなわんちゃんならいいのですが、こだわりが強い子だと少し苦労するかもしれません。
でも、おやつが大好きな子にとって、留守番中に大好きなおやつが食べられるこの機能は、かなり嬉しいはずだと思いますよ!
④愛犬が吠えたら知らせてくれる!
Furboには、愛犬が吠えたらスマホに知らせてくれる「ワンワン!お知らせ機能」が付いています。
この機能を使えば、愛犬が留守番中にいつ吠えたのか知ることができます。
私自身も実際にFurboを使う前は、愛犬が四六時中吠え続けているなんて思ってもいませんでした。
ただうちの子のように常に吠えているような子であれば、スマホの画面がワンワン通知でいっぱいになることになり、多少の煩わしさを感じることもあるかもしれません。
ですが、愛犬が出している一種のストレスサインと捉えると、吠えていることを知れてよかったと感じます。
愛犬が吠えるとすぐに通知がくるので、何か異変があった時にもすぐに気づくことができて便利な機能ですよ!
⑤留守中の写真や動画が撮れる!
これも地味にありがたいなと感じた機能です。
Furboで愛犬の様子を見ていると、普段私の前では見せないような行動をすることがよくあります。
逆に言うと、Furboがないと見ることができなかった一面を見ることができたので、とても満足しています!
さらに、そんな一面を写真や動画で撮影し、後から見直して癒されたりしているので、個人的にこの機能はとてもありがたいと感じました!
Furboのおすすめの使い方
それではここで、私がFurboを使っていて便利だなと感じた、おすすめの使い方をご紹介したいと思います!
①温度・湿度計を置いて、お部屋の管理ができる!
Furboには、お部屋の温度や湿度が分かる機能はついていませんので、我が家ではFurboの前に温湿度計を置いて温度・湿度を管理しています。
特に夏場になると、愛犬が熱中症にならないように、昼間もエアコンをつけっぱなしにしているので、
仕事中でも「エアコンはちゃんとついているかな?」とか、「体調をくずしていないかな?」といった心配ばかりしています。
そんな時でもFurboがあれば、すぐに愛犬の様子を見ることができますし、部屋の温度も分かるので、とても安心して過ごすことができています!
愛犬のことが大好きで、大事にしている方ほど、Furboを使ったときに良さを実感してもらえるんじゃないかなと思います!
②子供を留守番させるのにも便利!
我が家では、子供を留守番させる時にもFurboが大活躍しています!
こちらから話しかけたり、話を聞くこともできるので、安心して留守番させることができています。
購入するときには、そんな使い方もできるなんて思ってもいませんでしたが、Furboが1台あるだけで様々な使い方ができるなと感じました!
まとめ
Furboは、愛犬の留守番はもちろんのこと、お子様の留守番にも便利なペットカメラであることがお分かりいただけましたでしょうか?
画質もきれいな上に、愛犬に話しかけられることもでき、
さらには外出先からおやつまであげられるというところがFurboの人気の理由であると言えるでしょう!
実際に私もFurboを購入した感想として、愛犬のためにもとてもいい買い物をしたなと思っています!
みなさんもFurboで、大切な愛犬を見守ってあげてあげてはいかがでしょうか?
離れていても、いつでも一緒。【Furboドッグカメラ】